2019年12月の記事一覧
【神石帝釈峡LC】特別養護老人ホーム「神寿苑」年末慰問
毎年行っている老人ホーム「神寿苑」に今年も年末の慰問に訪問し、新築された神寿苑へ4個の電子掛け時計をプレゼントし慰問してきました。
福山久松LC YCE生のベルちゃんがやってきた!
12月13日福山駅にマレーシアのコタキナバルからYCE生のCHRISTABEL Xin Rou LEEさん(ニックネームはベルちゃん)が2週間の予定で来られています。久松LCでは例会の時間を使ってメンバー全員が少しでも共通の話題で話ができるようにマレーシアとコタキナバルのことを勉強しました。そして福山での滞在期間がより良いものになるように藤井YCE委員長の提案で色々なスケジュールを体験してもらっています。ベルちゃんには宮島観光、振袖写真撮影、鞆の浦観光、近代福山高校への1日体験入学、尾道観光、家族忘年例会、倉敷観光、ウインターキャンプへの参加など、沢山のスケジュールを現在体験してもらいました。ベルちゃんに福山は楽しい?と聞いてみると可愛い笑顔でYES!と返事をしてくれました。残りわずかですが素敵な経験をしてもらい、広い視野で物事を考える事ができる人に成長してもらいたいと考えています。
3R 1Z呉ポートLC家族例会
12/21 1年間ライオンズクラブの活動を理解してくれた、家族に感謝のパーティー
フラバンド・ビンゴゲーム大抽選会・サンタの贈り物と楽しい時間を過ごしました
家族に感謝・感謝
尾道瑠璃ライオンズクラブ
尾道瑠璃ライオンズクラブ第1365回(クリスマス家族)例会が12月11日に尾道国際ホテルで行われました。
例会セレモニーの中で次期会長・幹事のエレクト発表が有り、次期会長に前川君・次期幹事に青澤君に決まりました、次年度の向け準備が始まります。
竹下ひかりさんのコスプレの歌に始まりサンタクロースとトナカイが子供たちにプレゼントを持って登場、くじ引き大会と賑やかな時を過ごしました。
本年最後のライオンズローアは川口幹事が行い閉会となりました。
三阪計画委員長、たいへんお疲れ様でした。
広島ワイズLCCN25周年記念事業 ソフトボール編
令和元年12月1日(日)、広島国際学院大学グラウンドにて、ソフトボールイベントを開催しました。このイベントは、ゲストに2019年日本女子ソフトボールリーグ優勝を果たしたビックカメラ高崎”BEE QUEEN”から日本代表クラスの選手4名を招き、女子中学生を対象に技術クリニックや対抗戦などで青少年健全育成と技術向上を目的とした広島県で初めてのイベントとなりました。
当クラブは“CN25周年記念事業”の一つとしてイベントを主催し、当日は「クイズラリー」「ソフトボールクリニック」「BEE QUEENの選手との対抗戦」などのイベントを提供するとともに、薬物乱用防止のブースを設けて薬物の標本やパネルを展示しパンフレットを配布して啓発活動も行い、また、昼食には豚汁とおむすびの提供をして選手たちのサポートを行いました。
広島県内の11チームの女子中学生の選手105名が参加、会場入場者数は200名以上に上るイベントとなり、晴天にも恵まれ盛大に開催することができました。
福山東LC 忘年同伴例会
2019年12月19日(木)、福山ニューキャッスルホテルにて【第1039回忘年同伴例会】を開催しました。
懇親会では計画委員会による様々な催しが繰り広げられ、楽しいひと時となりました。
尾道瑠璃ライオンズクラブ
ヘアドネーションが3件ありました、美容室に業者さんの配った賛同美容室のパンフレットが貼ってありました。
Uヘアーさん、ありがとうございました。
歳末街頭献血 【福山東LC】
2019年12月15日(日)、福山市・日化ポートプラザにて歳末街頭献血運動を実施いたしました。曙小学校の児童にもお手伝いをいただき、献血への呼びかけを行ない、沢山のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
第10回あい音楽祭【福山あいライオンズクラブ】
2019年12月7日(土) 福山市北部市民センターに於いて第10回あい音楽祭を開催いたしました。当日は、ライオンズクラブ国際平和ポスターの展示および表彰式も行いました。福山市北部の小学校7校・中学校3校の約550名の児童・生徒が、合唱や合奏など日頃の練習の成果を発表しました。今年度も多くのご家族、地域の方々にご来場頂きました。2020年4月に再編となる福山市立服部小学校の皆さんの姿が思い出深いものとなりました。
長野市社会福祉協議会へ暖房器具などを寄贈【福山あいライオンズクラブ】
11月1日(金) 台風19号で被災された長野市社会福祉協議会へ、福山北商工会と協力して集めた家庭で使用していないストーブ104台と、灯油1t、ポリタンク、ポンプなどを寄贈いたしました。早朝6時に福山を出発し、夕方長野市のボランティアセンターや避難所に暖房器具と灯油などを届ける事ができました。
寒い中活動されるボランティアの方からお声をかけて頂き、できる形での支援を今後も続けていきたいと思いました。